SSブログ

梅干し日和 [ひとこと]

umebosi.JPG
去年も今年も夏中梅が干せませんでした。それほど雨の日が多かったのです。
9月も半ばを過ぎて、待望の晴れ。どうやら3日は続きそうです。
近年、市販の梅干しは人工的な味がついていて私の好みじゃないので、自分で作ることにしました。
ジャム作りには年季が入っていますが、梅干しをはじめたのは2014年だったと思う。
梅干しが一番おいしいのは3年ものだそうですが、2014年のは消費しちゃったので、
今食べているのは2015年製。でもいい味だと思う[わーい(嬉しい顔)]
減塩なんかしてませんが、本格的に作ったものはやはり違うと、自画自賛。
梅を干すネットは、以前、セーターを手洗いして干すのにいいとすすめられて買い、セーターには一度も使わなかったもの。70センチの正方形で、4キロの梅を干すのにちょうどいいサイズ。
竹のざるよりもずっと風通しがいいもんね。
我が住まいは、ひところの集合住宅によくあったウナギの寝床式で、南と北に開口部があります。両方を開けると、ベランダに出した梅にも風が届きます。今日の風は強すぎず、乾いていて、最高。
夜はネットごと家の中に取り込みます。
家のどこにいても、ウメとシソのいい香り。今夜はこの香りといっしょに寝みます。
nice!(3)  コメント(0) 

インドの布展 [アートな時間]

syuo-1.JPG
松涛美術館に、インドの布を見にいきました。
私は布でコラージュの作品を作っているので、インドの染物を少しばかりためこんでいます。
木版の捺染が、おおらかで好き。ちょっとずれていたり、にじんでいたり。
でも、私が持っている布は、催し物などで見かける、安いスカーフがほとんど。
本格的な印度更紗って、どんなかしら?
会場は写真撮影可。
この布はターバンだそうです。幅15㎝くらいのごくごく薄い布で、天井からカーテンのように吊り下げられていましたが、まだまだ長く、端の方は床に近い高さの台の上に巻いたまま置かれていました。
やわらかな色合い、細かな模様、金箔で模様をつけたものもあります。
わー[わーい(嬉しい顔)]ほしい、この布でコラージュ作りたい! 端っこ10㎝でいいから、ちょん切りたい[がく~(落胆した顔)]

syou2.JPG
松涛美術館は円筒型の建物で、中庭は池。噴水と、水のなかにある照明がしゃれています。
建物自体、じつにアートです。

syou3.JPGsyou4.JPG
左は二階の廊下。夕陽の光が床に射しこんでいました。
右は廊下の窓から、中庭をはさんで見た向こう側。
nice!(3)  コメント(2) 

夕ぐれのとき-10 [散歩や道草]

yuu-5.JPGyuu-1.JPG
昨日、久々に美しい夕映えを見ました。自宅の玄関前です。
撮っていて、少し暗くなったら、虹[わーい(嬉しい顔)]
はじめは左の方に柱のように見えていましたが、ついに、欠けるところのない半円に。
レンズを望遠ズームからワイド系に交換しようといったん家に入り、再び見たときは半円が消えかけていました。虹の色を写すには露出をかなりアンダーにしますが、空の色は濁ってしまいます。クヤシー。

yuu-2.JPGyuu-3.JPG
虹を見たより少し早い時間です。住まいの玄関側、北東方向の眺め。

yuu-4.JPG
ベランダ側は南西向き。新宿のビル群が見えています。
タグ: 夕映え
nice!(3)  コメント(2) 

Mr.Family Club 有馬純彦さん [PENTAX]

arima.JPG
7月25日に鹿児島にいったのは、有馬純彦さんを取材するためでした。
有馬さんの風景写真は「白い水の姿」といいたいほど、霧、雲海、滝が多いです。
そういう水を見ていると、自然と一体化した気持ちになるからだとか。
撮影に出かけると、ときに1週間から10日も、車に寝泊まりして、月に4万キロも走る。
「九州のなかは線でな、く面で知っています」というほど。
写真をはじめたのが21年前。
胃の手術を受けて入院中、「山にいくのだ」と決意。装備を整えカメラ用意し、
退院したその日に、車で久住山に出かけちゃった。翌朝には山頂へ。
穏やかな風貌に似ず、ムチャクチャな方です。
「あとで院長先生に、こっぴどく叱られましたけどね」[わーい(嬉しい顔)]
ウェブや個展で精力的に作品を発表。
そして、「ペンタックスが好きなので、ずいぶん集めました」
ポートレートはペンタックスのコレクションと一緒に撮らせてもらいました。
nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。