SSブログ

再びのイタリア-30 [旅気分]

ra-porrina-re.JPGra-porrina-resoto.JPG
ラヴェンナの朝 サンタポリナーレ・イン・クラッセ聖堂
日本にいれば、超宵っ張りの朝寝坊な私ですが、旅行中は7時前に目がさめます。
時差のせいで、時間の感覚がくるっているのでしょう。眠くなんか、全然ない。
この日は一緒に行動する約束をしてたK・Kさん、「最初に羊の教会が見たい」といいます。
羊のモザイクがある、サンタポッリナーレ・イン・クラッセ聖堂は、ラヴェンナ市内から、バスでちょっと郊外に出なければなりません。私も、遠いところから先に見るのがいいと思っていたので、異論はありません。
朝8時頃には、もうバスの発着所にいました。
バスは、のどかな街並みをのんびりいきます。神代植物公園へいくバスの道筋に似ています。
20分もしないうちに、目的地に着きました。
広々とした草原のなかに、静かに立つ聖堂。寡黙な感じが好きです。大きい…これが6世紀半ばの建築とは。
なかは広々として、天井は高く、外光がよく入って明るい。清楚で軽やか。
羊のモザイクも、自然光でよく見ることができました。

ra-porrina-re2.JPGra-poorina-re3.JPG
この色彩が1500年前のものなんだ…ガラスのモザイクだけあって、色があせないのでしょう。

ra-pporina-reusi.JPG
聖堂の外の草原にバイソンの放し飼い? 柵もなにもありません。
今は静かにしてるけど、気が変わって攻撃しにきたらどうしよう。
しかしおとなしいね、じっとしてるね、ずうっとじっとしてるね。さっきから全然ポーズが変わらない。
K・Kさんが「彫刻じゃない?」 といいました。
ああ、そうだったのか。
これも、古典の美術品の近くには現代アートを置く、というイタリア流儀でしたか。
二人とも、すっかりだまされた。

再びのイタリア-29 [旅気分]

siroato.JPGraoinn1.JPGkouenn .JPGraionn2.JPG
ラヴェンナの夕暮れ
朝9時25分にアッシジを出て、ラヴェンナに着いたのは午後遅く。列車のなかでお友達になったK・Kさんはホテルを探すといっていったん別れました。1時間ほどして電話があり、私が予約したと同じホテルにきたといいます。NHラヴェンナは、とても気持ちのいいホテルです。K・Kさんは、「何日ぶりかでバスタブのある部屋に泊まれる」と、嬉しそうです。
K・Kさんが、旅行案内でマークしたレストランにいきましょうというので、連れだって出かけました。
彼女は私と同じくらいの方向オンチで、地図を見ているのに90度別方向へ。
大きな公園がありました。城跡のようです。「ちょっと入ってみない?」
町の人が犬の散歩やジョギングをするにはかっこうの空間です。
奥の方のつきあたりに、白いライオンのレリーフがありました。
翌々日、駅前に白いライオンの像を発見。白いライオンはラヴェンナの歴史にかかわりがありそうですが、旅行案内には書いてない。(公園にきたときはかなり暗かったので、写真は翌々日に撮ったものです)

syatou.JPG
「あれ! 塔が傾いている!」。K・Kさんが叫び声をあげました。
K・Kさんは英語ができるので散歩の人をつかまえていわれを聞いています。イタリアでは、かなりの人が英語を話せるようです。10年ほど前に地震があり、塔が傾いた。今は倒れる心配はない。
近くまでいってみると、塔には鉄のタガをはめ、補強しているようです。塔自体は無人のようですが、傾いた側にいる人は怖いだろうなあ。それでも歴史ある建物はこわさない。イタリアはエライ。

pasuta.JPG
K・Kさんがいこうといっていたレストランは8時からだそうです。まだ1時間もあるので、その辺のカフェで晩ご飯。私はイタリアにきてから、はじめてのまともな晩ご飯です。小さな餃子のようなパスタ。ソースはチーズ、餃子の中身もチーズだろうか? なんだかよくわからないけど、ふんわりした味で、塩は抑えてあり、おいしかった。これなら毎晩でもいいな。

yakkyoku.JPGkafe.JPG
左は、お茶やスパイスや量り売りのキャンデーを商っている大きな店。ベイリーフが信じられない安さなので買いました。軽いから、旅行者はたすかる。
右は街のカフェ。街がにぎわいだすのはこれからのようです。

hoterunoheya.JPG
ホテルの部屋。広々として、すっきり。イタリアにきて、暖房がまともにきいたのはここだけ。
ツインの部屋ですが、2泊で18,600円。フィレンツェやアッシジに比べ、安いです。
翌朝、枕に1ユーロのせて外出。もどったら、サイドテーブルにお金が置いてありました。ヨーロッパを旅して、はじめての経験です。

再びのイタリア-28 [旅気分]

terebi2.JPGterebi1.JPG
ラヴェンナへ
10月25日。今日は移動の日。ホテルの朝食の時間は7時からです。
1階でエレベーターを降りると、レストランは真っ暗。フロントには誰もいない。
???
うろうろしていたら、制服の男性が階段を下りてきました。「まだ6時だよ。サマータイムは終わったの」
ポケットから携帯をとりだし、ぱちんと開いて、時計を見せてくれました。「ほら、ね」
「わかった、ありがと」
部屋に戻ってテレビをつけました。夜中の2時と3時の間に変わるのですね。
去年、スペインのホテルでは、ベッドの上に「お知らせ」の手紙が乗っていました。まるで自分たちの責任みたいに、お詫びの手紙のような丁重な書き方でした。
それにひきかえ、ここのフロントときたら。昨日は何度もフロントを通過しているのに、いってもくれなった。
これが1時間早くなる季節なら悲劇です。

ressya.JPG
アッシジからラヴェンナにいくには、いったんフィレンツェにもどってからボローニャにいき、ローカル線に乗り換えなければなりません。イタリアの列車は、プラットホームとの間に大きな段差があります。乗りこむには狭いステップを2段上がって、3段目が車両の床です。スーツケースをもっているから、これが厄介。
ともあれ指定席に落ち着いて、電光掲示板の「Benvenuti」って歓迎の挨拶みたいねと、リラックスしすぎたのか……[がく~(落胆した顔)]
ボローニャの駅。急行からローカル線に乗り換えるには、階段を下りるらしいね。やれやれ。見まわしていたら、
出ました、自称ポーター。「気をつけるように」と旅行案内に書いてあったとおりです。
あとから考えればエスカレーターがあったはずだし(エレベーターはないらしい)、まわりに人がいたのだから、大声で「だめ!」とか、「料金はいくらなのさ?」といえばよかったのです。 
相手はイタリア人ではなさそうですが、明るい感じの若者。数ユーロくらいかな、と、スーツケースを手放したとたん、人相のわるいのが2人、ぬっと現われました。まるでドーミエの版画から抜け出してきたような悪党づら。なるほどね、そういう仕掛けですかい。
結局のところ、ぼったくりの若者はちゃんと仕事し、悪党づらの2人はニタニタ笑いをしながらついてくるだけ。
若者は、私のスーツケースを車内にもちこんだので、私は「ちがうでしょ」と、スーツケース置き場にいき、ダイヤルを合わせてロック。若者はおとなしく待っています。
いよいよ支払。高すぎ! さらに、「われわれ3人だから」と追加料金を要求します。
私はお金を分散してもっているので、バッグのなかの財布にはいくらも入っていませんでした。
「もっと」と手を出します。
「ないよ」
「もっと」
私は小銭入れとりだし、ひとーつ、ふたーつ…なんだか時蕎麦みたい。
全額渡さないうちに、若者はふっと消えました。発車時刻が迫っていたようです。
ふとうしろを見ると、日本人らしい若い女性がいました。
「やられちゃった」と私がいうと、彼女はリュックをもって、すぐにこっちの席に移ってきました。
K・Kさんといい、やはり一人旅の途中です。若いだけあって、ずいぶん身軽ですが、話してみると興味の対象が似ていて、たちまち仲良しになりました。
ぼったくりが案内したのは、私が乗ると予定していた列車よりも1本早かったのです。おかげでK・Kさんという、いいお友達と出会えました。ぼったくりのお兄さんに感謝[わーい(嬉しい顔)]
帰国してから、ぼったくりに遭ったと話すと、相手は「怖い!」といいますが、白昼だし、脅されたわけではないし、怖いとは思いませんでした。イタリアの駅には誰でも入れるから自称ポーターもなりたつわけですが、そこは商売、暴力的なことはしないというあたりで、お目こぼしをしてもらっているのでしょう。彼らにしても、外国からイタリアにきて、ほかに仕事がないからやっているにちがいない。これも旅の思い出となりました。

再びのイタリア-27 [旅気分]

hutari.JPG
アッシジの夕暮れ
左手からは日没直前の横光線。画面の右外側には、つまり二人の背景には、サン・フランチェスコ大聖堂。
花嫁の顔にいい光が入る時間を選んでの記念撮影、でしょう。
マイクロバスでお供が大勢。正装で、引出物らしい紙袋を持った人々。
あれ? この人たち、さっきサン・ダミアーノ教会で見かけたよ。結婚式のあと、一団体で、記念撮影をして回っているんだね。

mati-yata.JPGmati-ti-zu.JPG
何度か往復したあの道。
土産物を探したら、サラミソーセージとチーズしかない。おいしそうではあるけれど、どれもパッケージが大きすぎ、もって帰る気になれません。
それはそうと、チーズとイノシシの頭と、どんな関係があるんだろう? 

mati-mizu.JPGmati-iseki.JPG
写真左。道端で水を汲んでいる人がいました。ライオン口の下のところから水が出るのです。ちょうどペットボトルが空になっていたので真似しよう。でも方法がわからない。通りがかりの人に助けを求めたら、まんなかのポッチを押すのでした。渾身の力をこめないと水は出ません。かんじんの水の味…おいしくなかった。
写真右。半地下の博物館みたいなところがあったので入ってみました。説明は? 相当にくたびれていたので全然読む努力をしなかったから、まるきりわかりません。古代ローマの遺跡と出土物のようでした。

seidousita.JPG
日が沈み、大聖堂の下の回廊に灯がともりました。アッシジとは今夜でお別れです。

hata1.JPGhat2.JPG
ホテルの部屋で荷物の整理などはじめたとき、外でドラムの音が。ときにラッパも。音は大聖堂の方から聞こえます。お祭り? 行列? 音は近づきも遠ざかりもせず、長いこと続いています。
フロントにいきました。フロントの女性二人、おしゃべりに余念がない。
「ドラムよね?」「ドラムです」……なんとかいってちょうだいよ。
私はたまりかねてカギをもったまま飛びだし、大聖堂の方に走りました。
なんと! 大聖堂の前の広場で大勢の男たちが旗を振っています。
見るからに重そうな旗を、ぐるぐる回したり、空中に飛ばしたのを別の人が受け止めたり。勇壮で美しい。
この行事、テレビで見たことある。でも、場所もいわれも知らなかった。
それはそうと、照明が暗いなあ。なんでこんな時間にやるの。もう少し明るいときにやってほしい。
ストロボは届かないし、ストロボの光で撮りたくないし。カメラにまかせよう。
と、撮ったっ写真。これでも肉眼より明るく見えています。
なんの行事なの? アッシジでは珍しくないことなの? 旅行案内にも書いてない。
家に帰ってからネットで調べようとしたのですが、キーワードをうまく設定できなかったのか、わからずじまいです。

再びのイタリア-26 [旅気分]

karu1.JPG
アッシジ カルチェリの庵とサン・ダミアーノ修道院
サン・フランチェスコ大聖堂に心ゆくまで入りびたり、さてもういいねと外に出てみれば、まだ真昼。
カルチェリの庵とサン・ダミアーノ修道院は街から離れているので、ホテルでタクシーを呼んでもらいました。
あっという間に車がきました。大きい。7~8人も乗れるではないの。私、たった一人だよ~。
運転手さんはアスリートタイプのイケメン。「でかいねー」というと、「気にしない、気にしない」と、ひっぱり上げてくれました。うふふ、ちょっといい気分。
写真はカルチェリの庵、入り口。サン・フランチェスコが隠遁生活を送ったという、小さな建物です。

karu2.JPGkaru3.JPG
庵は山の斜面にしがみつくように建てられており、小さな部屋がいくつか連なっていますが、段差があったり、かがまないと通れないほど低かったり。でこぼした石の床は踏まれ踏まれてツルツル。
一ヶ所、気になる場所がありありました。小さな部屋の片隅に、石で囲って床から少し高くしたところがあり、囲いのなかに敷き詰めてあるものは砂というか、砂利というか。これが旅行案内にあった、「驚くほど粗末な聖・フランチェスコの寝室」なの? ウソ、まさか! ここに藁を敷いて寝る? なんぼなんでも冬はしのげないよー。と、写真を撮らなかったのは、大々後悔です。今は、やはりあの部屋が寝室だったとしか思えません。
昔の人は、体が超丈夫なのね[がく~(落胆した顔)] 

karu4.JPGkaru5.JPG
庵の裏口から庭に出ると森林のなかに長い通路がのび、サン・フランチェスコやその弟子たちが瞑想をしたという場所があちこちに。
すがすがしい空間です。私も、気候のいいときなら、ここで瞑想してみたい。
(そんなムシのいい願いは、ダメか?)

dami1.JPGdami2.JPG
dami4.JPGdami3.JPG
次はサン・ダミアーノ修道院。この場所で、サン・フランチェスコが神の声を聞き修行の道に入ったといわれます(それまでは放蕩三昧の生活だった)。のちに、サン・フランチェスコの弟子となったサンタ・キアーラが、ここで修道生活を送りました。女子修道院だったわけで、簡素ですが、カルチェリの庵を見たあとでは、穏やかでやさしい感じ。ホッとしました。
修道院の前で、可愛らしい兄弟が…誰かを待っているのかな。

dami5.JPG
この日は素晴らしい晴天に恵まれ、空気は爽やかで、
聖地をめぐるにはまことにふさわしい日でした。

再びのイタリア-25 [旅気分]

seidou1.JPGjyoumon.JPG
アッシジ サン・フランチェスコ大聖堂
アッシジ2日めの朝。もうじっとしていられなくてサン・フランチェスコ大聖堂へ。
中に入るにはまだ早かった。朝陽を浴びた大聖堂、ワクワクします。
大聖堂から下っていくと、門があり、広場がありました。おそらくこの門から上が聖地とされているのでしょう。
門の外の広場にはバス停があります。ここから先のアッシジの街にはバスは入れないようです。

seidou2.JPGdaiseidou.JPG
ようやく、念願の、大聖堂へ。写真左、ステンドグラスの丸窓の右下の壁画が、かの有名な、小鳥に説教するサン・フランチェスコです。大聖堂の左右の壁一面に、サン・フランチェスコの生涯を示す壁画が並んでいます。日本語の解説書を見つけ、読みながら拝観。
大聖堂は上階・下階・地階と三つの聖堂があり、私はずいぶんと長逗留したのに、おそれおおくて写真はほとんど撮りませんでした。

hitobito.JPGkatujinnga.JPG
写真左は修道女の団体さん。とてもたのしそうです。
写真右。彫刻とばかり思っていました。
近くでキャーと叫ぶ声がして、見ると、若い女性です。彫刻(?)の至近距離にきたとき、生きた人だと気づいたのでしょう。私もびっくりです。ほんとに動かないんだもの。
1ユーロあげると、丁寧におじぎして、袋から小さな紙きれをとりだし、手渡してくれました。祝福の言葉が書いてあるのです。カメラを見せて挨拶し、撮らせてもらいました。

hirumesi.JPG
この日の昼ごはん。ひたすら野菜です。
ホテルの朝食はパンやチーズや肉類は充分にあるけれど、野菜がまったくない!
健康食のお手本として今や日本でも知られている地中海式食事は? そうね、ここは海から遠いもんね。
でもせめてミニトマトくらいは置いてちょうだいよ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。