SSブログ
アートな時間 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

工作-1 [アートな時間]

akusesari1.JPG
顔の形のペンダントトップは山本昌子さんからのプレゼント。奈良の赤膚焼です。
もうちょっと面白くしよう。
ずーっと以前に買ったトンボ玉、おあつらえむきに2個あるし、色がよく合う。
紐も買ってありました。
あと、赤い色のビーズが少しほしいな。100円ショップを覗いてみたら、ありました。
腕輪セットだそうで、大小色々なビーズが一組になっています。これを3袋。

できた! これからの季節、まっ白いシャツにいいね。
紐の結び目でもちょっと遊びました。

ハンドバッグのなかの春 [アートな時間]

2013-tyou .jpg
蝶のついた栞です。若い編集者の方からのプレゼント。
花の写真をカバーにした本にはさんでみました。
私は、愛読書にかけるカバーに、よくカレンダーなどの写真をもちいます。
本の内容に調和する写真を選ぶのも楽しみ。
上のクジャクサボテン(と思われる)は、「明恵 夢を生きる」河合隼雄著。
下のチューリップは、「海からの贈り物」アン・モロウ・リンドバーグ著・吉田健一訳。
出掛けるとき、その日の気分で1冊をえらびます。
帰りにすこしでも余裕があれば、お茶をして、偶然に開けたページを読む。
日常に軟着陸するための時間です。

栞はティーバッグと一緒に、「スパイラル」の袋に入っていました。
紅茶さっそくいただきました。いい香りです。
素敵な贈り物を探しに、スパイラルまで出掛けてくださったのね、ありがとう。

また ある日の銀座-2 [アートな時間]

ginnza-hujita.jpg
異空間写落さんのグループ展会場を出て、さて…7丁目あたりを漫然と歩いていると、
あらっ! フジタさん[わーい(嬉しい顔)]
ギャルリーためながという、大きな画廊。「藤田嗣治展」と大書した幟がはためいています。
日頃は敷居の高い世界ですが、これなら通りがかりの者が入ってもよさそうですね。
大きなガラスのドアを押すと、なんと、フジタの少女像と若い女性の像が何十点も。うわああ、ここは宝島か?
淡彩のもの、線と陰影だけのもの。大部分は完成された作品、スケッチとわかるものも一部あります。パステルの少女像もありました。油彩はありません。
どれも立派な額に入っていますが、ガラスなし。照明は充分明るく、30センチの距離から自由に眺められます。
フジタの少女像はみな非常に額が広く、猫のような丸い目を見張っています。ツンと澄ました表情は見る者を寄せつけない感じ。不思議なのはその手の形で、ぶよぶよし、ねじくれています。少女とは別個の意志をもった軟体動物のようです。
異様さが心のなかでチクチクするものの、髪の毛ほどの線の、なんという確実さ。最小限の影が作りだす、豊かな立体感。ほれぼれ、うっとり。1枚1枚丁寧に見てまわりました。
そこへ画廊の人が、高さ140㎝・幅は襖3枚ほどもあるボール箱を運んできました。箱からずるずると引きだした絵は、ビュッフェの大作[がく~(落胆した顔)]。無造作にフジタの額のある壁に立てかけていってしまいました。
画廊にきたお得意さんに見せるためだったらしい。私は偶然のお相伴。
まちがいなく、ここは宝島だ。
しかし、繊細にして華麗なフジタの線を見た眼には、ビュッフェは荒々しいばかりで、好きになれませんでした。
どこかで話し声がします。「これ、売るの?」
「はい、すべて」
フジタのコレクターか、その遺族が、手放すことにしたのでしょうか。
事情はともあれ、堪能しました。
棚からぼた餅でした。

また ある日の銀座-1 [アートな時間]

3101-kubota.jpg
異空間亭写落(いくうかんていしゃれ)さんが参加するグループ展。
名刺をくれて、裏がおみくじになっているよ、という。
「ささやかな末吉」ですって? くれるなら、「ぶっちぎれ大吉」とかくださいよ。

この人、以前から正体不明のところがありました。地球人でいたのは仮の姿だったのかも。
近頃の作品は、このおみくじにあるような、球体ばかり。
何十個となく不思議な球体を製作しています。
故郷の星を探し求めているのかもしれません。

ある日の銀座-2 [アートな時間]

2013-mitukosi.jpg
え! これが三越のショウウインドウ?
オーソドックスの総本山みたいな三越が、アーチストにショウウインドウを作品展示の場として提供してる。
ハー……オドロキ。

ある日の銀座-1 [アートな時間]

2013-siko.jpg
思いがけなくも、棟方志功に遭遇。
展示室には誰もいない。遠慮しいしい1枚撮っちゃった。
一番右の書が好き。
タグ:棟方志功

日本晴れ日曜日-4 [アートな時間]

gureko.jpg
「飛騨の円空」のあと、友達は「エル・グレコ展」も見るという。
私は美術展のハシゴはしない主義なんだけど、つきあうとしますか。

会場に入るとそこは、エル・グレコの肖像画家としての側面を紹介する部屋でした。
エル・グレコの自画像、美貌の女性、若い修道士などなど。いきいきした表情。祭壇画のエル・グレコとはだいぶおもむきがちがい、筆づかいは丁寧、こまやか。
とくに印象的だったのは、白い法衣に十字架をつけた男の肖像。説明に、本人の死後に描かれた、とあります。
えっ? 今にも動きだしそうどころか、声が聞こえるような存在感です。 
じつは、生前に別の画家が描いた肖像があり、エル・グレコはそれを見て描いたと、参考出品としてもとの絵が並べて展示してありました。
もとの絵もしっかり描いてあると思いますが、エル・グレコの描く表情の微妙さ。サリエリとモーツアルトの違いだね。
人物の視線が不思議です。左右の目の視線の方向がわずかにずれています。
ほかの肖像画にも、そんな視線がありました。
これが、今にも動きだしそうな印象を作っているのかな?

さて宗教画です。
受胎告知2点のうち、1点のマリア。その辺にいそうな、普通の健康的な女の子。若描きでしょうか。
「そんなこといわれても、困るわ」という顔つき。気持、わかる。

祭壇用の大きい絵は、奇妙に白い肌、粗いタッチ、強調された明暗、引き伸ばされた人体。
見る人は少し離れて見上げること、照明はほの暗い蝋燭の灯り。それを計算に入れての表現でしょうから、天井の低い展示室で見ると、うーん、なんだかなぁ。
ジャン・コクトオに「グレコ」という詩があります。その、最初の4行。(堀口大學訳)
    水の中で死んだ蛙よ
    私は君を醜いと思ひ得るであらうか?
    トレドの画家が描いた若者たちも
    脚はふやけて居り、指はひらいてゐる。
実際はどんな位置で、どんな光線で見られていたか、レプリカでいいから、わかる展示もあればいいと思います。

日本晴れ日曜日-3 [アートな時間]

enkuu.jpg
国立博物館にきたのは「飛騨の円空」を見るため。
一気呵成な鑿の動きに、胸がすきます。
長い時の流れの中に突出した、縄文火炎土器、円空、棟方志功。その間隙を埋めるものは思いつきません。
見終わったら昼時。本館横のレストランで、「期間限定、飛騨の地鶏カレー」をいただきました。

巳年の版画 [アートな時間]

13midosi.jpg
ただいま、寒中お見舞いの葉書を製作中。
ここ何年か、十二支シリーズの版画で年賀状を作ってきましたが、昨年、母が101歳で亡くなりました。世間の常識に従えば、喪中。とはいえ充分に天寿をまっとうしたことですから、年賀欠礼のご挨拶でもなかろうし、漫画チックな私の年賀状を楽しみになさっている方もいらっしゃるようなので、年を越してから、絵のある寒中お見舞いをさし上げることにしたのです。
絵は、十二支シリーズでなく、「天使になりたい」シリーズの1枚を選びました。

アフリカの娘に、お衣装を [アートな時間]

1301nen.jpg
アフリカの娘は、so-net以前のブログに投稿したことがあるのですが、そのときは、壁にじかに掛けていました。
なんとなくものたりない…そうだ、外国土産の布があったっけ。
どこの国のものかわかりません。
一面、菱形に糸が浮きだしている、凝った織りです。
黄色と白の菱形は刺繍。布地の菱形と同じ大きさの刺繍と、一つの菱形に小さな菱形の刺繍が二つ入ったのと、交互に並んでいます。
かなり使いこんであって、いい具合にこなれています。
暮れの大掃除のついでに、模様替えしてみました。
成功[わーい(嬉しい顔)]
アフリカの彫刻、好きです。パリの、「ケ・ブランリー美術館」へ見にいきたくてしかたない。
前の10件 | 次の10件 アートな時間 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。